【悲報】ひとりユニコーン、早くもオワコン?海外メディアの冷静すぎるツッコミがグサッとくる件

「ひとりユニコーン最高!AIと俺がいれば無敵だぜ!」ってみんなで盛り上がったばっかなのに…。


あのお祭り騒ぎに、冷や水をブっかけるような記事を発見。

しかも、あの世界的な経済誌『Fortune』。

タイトルは「サム・アルトマンの“1人10億ドル企業”は、シリコンバレーの最新の創業者神話だ」。

https://fortune.com/2024/02/04/sam-altman-one-person-unicorn-silicon-valley-founder-myth

……え、神話?
ってことは、つまり、**

「それ、ただのファンタジーだから(笑)」ってコト!?

というわけで今回は、このFortuneの冷静すぎるツッコミ記事を解剖しながら、「ひとりユニコーン」っていう夢物語の裏側を、ちょっとだけ覗いてみよう。

ツッコミ①:「AI万能説」は本当か?人間くさい仕事、なめんなよ。

まずFortuneが斬りかかったのは、僕たちの希望の星、AIそのものだ。

「ひとりユニコーン」論者は言う。「AIがあれば、開発もマーケも全部自動化できる!」と。
でもFortuneは、こう反論する。

「いやいや、会社経営って、そんな単純じゃねーから」

たしかにAIはコードを書いたり、広告を作ったりは得意だろう。でも、ビジネスの現場には、もっとドロドロしてて、人間くさ~い仕事が山ほどある。

  • 激おこクレーマー対応: AIに「誠意を見せろ!」って言っても無理だろ?
  • 法律とか税金とかのゴタゴタ: 「AIに任せたら脱税してました」じゃ済まされない。
  • ここ一番の契約をとる営業: 最終的にハンコを押させるのは、理屈じゃない「人間力」だったりする。

記事では、ひとりユニコーンの代表例として挙げられる画像生成AI「Midjourney」でさえ、実は11人の社員と多数のアドバイザーがいることを指摘。「完全に一人」じゃないじゃん!っていう、的確すぎるツッコミが入ってる。

つまり、「AIは優秀な部下だけど、泥臭い仕事まで全部押し付けられるスーパーマンじゃないぞ」ってことだね。

ツッコミ②:なぜ「ひとり神話」が流行る?大人の事情が丸見えだぜ!

じゃあなんで、シリコンバレーの偉い人たちは、そんなファンタジーを語るのか?

ここからがFortuneの真骨頂。裏にある**「大人の事情」**を、バッサリと斬っていく。

「それ、投資家(VC)にとって都合がいいだけじゃね?」

これが記事の核心だ。
どういうことかと言うと…

  • 投資家は、コントロールしたい生き物: 従業員がたくさんいる会社より、「孤独な天才創業者」一人に権力を集中させたほうが、言うことを聞かせやすい。
  • 株を分けたくない: 従業員が増えると、ストックオプションとかで会社の株を分けなきゃいけない。投資家からすりゃ、自分たちの取り分が減るから面白くない。
  • 「天才ストーリー」は金になる: 「孤独な天才がガレージで世界を変えた!」みたいな話は、メディアも食いつくし、人も集まる。その究極版が「ひとりユニコーン」ってワケ。

うわー、なんか生々しい…。

僕たちが「うおお!個人の時代だ!」ってワクワクしてた裏で、投資家たちは「しめしめ、これで扱いやすくなるぜ」ってニヤついてたのかもしれない、ってことか。

この「創業者神話」は、会社を支えてるたくさんの従業員とか、初期に支えてくれたお客さんとか、そういう人たちの頑張りを無かったことにしてしまう危険性もはらんでるんだ。

結論:じゃあ「ひとりユニコーン」は、ただの嘘っぱちなのか?

ここまで聞くと、「なんだよ、夢も希望もねーな…」って気持ちになるよな。わかる。
でも、Fortuneも別に「AIなんてクソだ」って言ってるわけじゃないんだ。

記事の結論は、こうだ。

「AIは、すべてを代替する『魔法』じゃない。人間の能力をブーストさせる『最高の武器』だ。」

つまり、「AI vs 人間」っていう対立構造で考えるのが、そもそも間違い。

最強なのは、**「人間 × AI」**っていうタッグ。

ひとりでラスボスに挑むんじゃなくて、AIっていう最強装備を身につけた俺たちが、他の仲間(人間)とパーティを組んで、もっとデカい敵に挑む。それが、これからの時代のリアルな冒険の形なのかもしれない。

まとめ:神話をぶっ壊した先に見える、リアルな希望

Fortuneの記事は、僕たちにこう教えてくれた。

「ひとりユニコーン」っていう甘い言葉に酔いしれるな。現実はもっと泥臭くて、結局は人と人の繋がりが大事だ。でもな、AIっていう武器が、個人の可能性をありえないレベルまで引き上げたのは紛れもない事実だぞ、と。

だから、結論はこうだ。

「ひとりユニコーン」は、もしかしたら神話かもしれない。
でも、「ひとり〇〇(あなたの夢)」は、AIがあればマジで現実になる。

ひとりラーメン屋でも、ひとりゲーム開発者でも、ひとりコンサルでもいい。AIを相棒に、自分の城を築く。その城が、ユニコーン級にデカくなる可能性だってゼロじゃない。

神話に踊らされるんじゃなく、現実的な武器としてAIを使いこなす。

その先に、僕たちだけのリアルな成功物語が待ってるはず!

最新情報をチェックしよう!